夏空に映える大阪城
本日は、大阪での仕事が早めに終わったので、大阪城へ。
今回、大阪城へ行くのは初めてのこと。
ひょっとすると大阪万博のときに、大阪城へ寄ったかもしれません。
が、全然記憶にはありません。
そもそも、大阪万博にいった記憶も定かではありません。
5歳のときでした。
一応、写真が残っているので、万博に行ったことは確かではありますが。
大阪城、さすがに三大名城に挙げられるだけあって、美しかったですね。
美しいというよりも、男らしさを感じるというか、かっこよかったです。
それとこれだけの城ですから、徳川家康の攻城の苦労もうなずけます。
恥ずかしながら、今天守閣が建っているのはは、豊臣秀吉が築城した場所とは、
違った場所であることを、今回はじめて知りました。
地下鉄森ノ宮駅の出口を出てすぐに見える天守閣

青屋門を通って、

10分弱歩くと、大阪城の威容が。

夏空に映える大阪城。

それにしても、観光客、中国人ばっかりだった。
ついでながら、大阪万博のときに埋められたタイムカプセルが。
5,000年後の6970年に開けられるとのこと。
すごい夢を感じさせますよね。5000年後の地球、人類ってどうなっているんだろう?

説明文

今回、大阪城へ行くのは初めてのこと。
ひょっとすると大阪万博のときに、大阪城へ寄ったかもしれません。
が、全然記憶にはありません。
そもそも、大阪万博にいった記憶も定かではありません。
5歳のときでした。
一応、写真が残っているので、万博に行ったことは確かではありますが。
大阪城、さすがに三大名城に挙げられるだけあって、美しかったですね。
美しいというよりも、男らしさを感じるというか、かっこよかったです。
それとこれだけの城ですから、徳川家康の攻城の苦労もうなずけます。
恥ずかしながら、今天守閣が建っているのはは、豊臣秀吉が築城した場所とは、
違った場所であることを、今回はじめて知りました。
地下鉄森ノ宮駅の出口を出てすぐに見える天守閣

青屋門を通って、

10分弱歩くと、大阪城の威容が。

夏空に映える大阪城。

それにしても、観光客、中国人ばっかりだった。
ついでながら、大阪万博のときに埋められたタイムカプセルが。
5,000年後の6970年に開けられるとのこと。
すごい夢を感じさせますよね。5000年後の地球、人類ってどうなっているんだろう?

説明文

スポンサーサイト