食事中用・食後専用~お客さまの場面に応じて・・・
出張で九州へきています。
本日は、博多で仕事をし、明日は久留米での仕事です。
博多の仕事を終え、久留米に移動し、そこでお客さんと夜、食事をご一緒させていただきました。
そのお店で面白いものがありましたのでご紹介したいと思います。
つまようじです。
いたって普通のつまようじなんですが、こんなふうにおいてありました。

見づらいですが、左側が「食事中用」、右側が「食後専用」と書いてあります。
ぜひ、考えてみてください!
食事中用のつまようじと、食後専用のつまようじ、何が違うと思いますか?
(携帯のカメラで撮りましたので、少し画質が悪いですが、ご容赦ください)
「う~ん、先端の細さ?」「違います」
恥ずかしながら、私は分かりませんでした・・・。
さぁ、どうでしょう?
答えは、

です。
ちょっと分かりにくいですが、食後用のつまようじには先端に“ミント”が塗ってありました。
(左側のつまようじの先端が少し緑っぽくなっていますよね。それがミントです。
ちなみに、食事中用は、普通のつまようじです)
なかなか面白いなぁと思いますが、いかがでしょう?
こういった小さなアイデアの積み重ねが、
顧客満足に関する社員の意識を高めるのではないかと思います。
食事を一緒にしたお客さまとは、
「製造業とか、飲食業とか関係なく、
他の業種から学ぶことは多いですね。
こうした普段自分が接する事例を取り上げて、社員どうして話をし合う場を作ると、
相手への思いやりとか顧客視点とかをもっと考えられるようになるかもしれませんね」
というお話をし合っていました。
本日は、博多で仕事をし、明日は久留米での仕事です。
博多の仕事を終え、久留米に移動し、そこでお客さんと夜、食事をご一緒させていただきました。
そのお店で面白いものがありましたのでご紹介したいと思います。
つまようじです。
いたって普通のつまようじなんですが、こんなふうにおいてありました。

見づらいですが、左側が「食事中用」、右側が「食後専用」と書いてあります。
ぜひ、考えてみてください!
食事中用のつまようじと、食後専用のつまようじ、何が違うと思いますか?
(携帯のカメラで撮りましたので、少し画質が悪いですが、ご容赦ください)
「う~ん、先端の細さ?」「違います」
恥ずかしながら、私は分かりませんでした・・・。
さぁ、どうでしょう?
答えは、

です。
ちょっと分かりにくいですが、食後用のつまようじには先端に“ミント”が塗ってありました。
(左側のつまようじの先端が少し緑っぽくなっていますよね。それがミントです。
ちなみに、食事中用は、普通のつまようじです)
なかなか面白いなぁと思いますが、いかがでしょう?
こういった小さなアイデアの積み重ねが、
顧客満足に関する社員の意識を高めるのではないかと思います。
食事を一緒にしたお客さまとは、
「製造業とか、飲食業とか関係なく、
他の業種から学ぶことは多いですね。
こうした普段自分が接する事例を取り上げて、社員どうして話をし合う場を作ると、
相手への思いやりとか顧客視点とかをもっと考えられるようになるかもしれませんね」
というお話をし合っていました。
スポンサーサイト